六郷 (一覧へ)
六郷「観」

52.山田の獅子舞 47 網倉広場(落居)
網倉地区の有志によって5月には鯉のぼりが泳ぎ、12月にはクリスマスイルミネーションが網倉公民館前に飾られる。
48 地場産業会館(岩間)
日本で唯一の印章資料館である地場産業会館には、様々な種類の印材等が展示されている。最近、十鐘山房印挙(古銅印の印譜集)を収蔵した。
49 網倉のお祭り(落居)
7月の第3土曜日に「虫送り」が行われ、1月14日の小正月には、地元の若手が扮して踊る「七福神」が行われる。
50 山田川のホタル(落居)
地元の人たちの清掃活動が実を結び、きれいになった川に再びホタルがみられ、人々を喜ばせている。
51 山田川沿いの桜並木(六郷中学校)
六中グラウンド横の桜は、山田川に垂れるほど大きくなり満開時には、見事な花を咲かせる。
52 山田の獅子舞(落居)
400年前、村の重兵平という男が京で習いおぼえ、郷里に戻って伝授したといわれている。毎年1月14日の道祖神祭に舞われる。県無形民俗文化財。
53 岩間富士(JR甲斐岩間駅)
甲斐岩間駅から見える富士山。西八代郡内にある駅から富士山が見えるのはここだけであり、大変めずらしい。
54 高前寺(こうぜんじ)いすわりの鐘・双幹の欅(鴨狩津向)
本来身延山に奉納される鐘が、この地で動かせなくなり「いすわりの鐘」と呼ばれている。また、近くの子安神社には子授けや安産の力があるとされる樹齢500〜600年の双幹の欅がある。
55 楠甫の灯篭流し
8月16日の夜、亡き人の魂を供養するための灯籠の火が富士川の水面に映り、あたりは幻想的な雰囲気に包まれる。
56 浅間神社例大祭(宮原・葛篭沢(つづらさわ)・岩間)
毎年4月に行われ、江戸時代から伝わる太々神楽を奉納する。特に五穀豊穣・五体健全を祈願する「五行の舞」は高い評価を受けている。

© 2000 「西八代地域再発見マップ」西八代共生のまちづくり塾実行委員会