戻る

平成13年度山梨学講座「富士川の流れ」のご紹介

◆9月2日(日)午後1:00−4:30 市川大門町民会館

◇開講式
◇基調講演「富士川を知り 学び 地域の未来を考える」:望月誠一氏(社団法人山梨県河川防災センター常務理事)
◇映像「富士川(人と土と水と)」
◇シンポジウム「富士川の流れと私たち」:コーディネータ:斉藤芳弘氏(山梨新報社取締役)
シンポジスト:小林龍氏(静岡地理教育研究会)、五味正弘氏(株式会社山梨文化会館広報室)、望月誠一氏

◆9月8日(土)午後1:10−4:00 鰍沢町教育文化会館

[1]「山津波が村を襲う」:講師 砂田 憲吾氏(山梨大学工学部教授)
「富士川の水害 体験談」:稲葉久雄氏(富沢町史編纂委員長)、中山嘉明氏(山梨郷土研究会常任理事)

[2]「当時の船頭は今のキムタク」:講師 望月健男氏(県立図書館司書幹)
「舟運関係者」:遠藤隆夫氏(株式会社山梨技術研究所代表取締役、元富士川舟運会社)、丸山臣氏(元船頭)

◆9月12日(水)午前9:30−午後4:20 現地学習(雨天決行)

「富士川を訪ねて」:随行講師 望月誠一氏

定員:50名(先着順) 申込み先:center@manabi.pref.yamanashi.jp に住所、氏名、電話番号、参加希望日をメール
方面:鰍沢〜静岡(バスにて移動)
集合解散場所:増穂町利根川公園駐車場
(詳細は講座開催日9/2、9/8に配布)

◆9月22日(土)午後1:40−4:30 中富町総合会館

[1]「美声で堤防工事 能率アップ」:講師 三井克己氏(県土木部治水課課長)
「「粘土節」と釜無川」:樋泉 明氏(田富町文化財審議委員)

[2]「住民が川を救う」:講師 三井克己氏
「地方病と川」:梶原徳昭氏(県衛生公害研究所生物研究専門部)

◆9月29日(土)午後1:40−4:20 増穂町町民会館

「富士川を生かしたまちづくり」:コーディネータ 中村俊彦氏(中部西関東市町村地域連携軸協議会事務局、地域交流センター)
パネリスト:赤池 朗氏(南巨摩共生のまちづくり塾前塾長)、鳥居厚夫氏(アンダーコンストラクションクラブ、静岡文化芸術大学助教授)、内藤道子氏(富士川ファンクラブ元代表、山梨大学名誉教授)、坡場志満子氏(やまなしの環境共生会議代表)

閉講式


主催:山梨県生涯学習推進センター〔(財)やまなし文化学習協会〕
共催:三珠町・市川大門町・六郷町・下部町・増穂町・鰍沢町・中富町・身延町・南部町・富沢町の各教育委員会
後援:山梨県教育委員会、(社)県河川防災センター、NHK甲府放送局、山梨日日新聞社、山梨放送、テレビ山梨